毎度~、モモパパで~す。
今日も昨日から引き続き常連さんとマンツーマンでマクロダイビングにい行ってきました。

まずは行きしなに見つけたツマジロオコゼ。昼間から堂々と日の下に出ていた強いやつです。

普通種なはずなのにあまりにかけないチギレフシエラガイ。砂地を歩いていたので私にも見つけやすいです。

個人的に気に入っているキカモヨウウミウシ。鮮やかな緑がお気に入り。

関西系のマダムチックな柄が特徴のヒョウモンウミウシ。それっぽい。

こちらは小さいフジナミウミウシ。けっこう小さくなっていくので私の視力の範疇を超えていきます。

こちらはまだ普通サイズのホシゾラウミウシ。しかも砂地。ラッキー。

けっこう普通にいるのに標準和名がようわからないウミウシ。きっと名前があるんだろうな~。

大型のヨウジウオの仲間でワカヨウジ。見れると嬉しい。

こちらも大好きなトゲトゲウミウシ。なぜ体中尖っているのでしょう?

そしていよいよ小さいサイズに。コモンウミウシ。

これも極小なミノウミウシ系。こちらも標準和名がわからず。

これまた極小のミヤコウミウシ。私の視力の限界を超えています。

極めつけはゲストが見つけてくれたアメフラシ系。言われなければ見えません。

ラストはもはや普通種になっているピカチュウことウデフリツノザヤウミウシ。たくさんの個体の写真を撮りましたがどれもあまりよく撮れていません。情けない・・・
コメント